住まいの結露対策

一戸建て住宅の結露対策

 

 

住宅密集地の一戸建て住宅の場合、特に北向きの部屋は結露が発生しやすいのですが、隣の建物との隙間も殆ど無いことが多く、風を部屋に入れることが容易ではありません。

 

 

結果、澱んだ空気が部屋内の水蒸気も滞留させ、結露やカビの発生原因となってしまいます。

 

 

この対策としてはやはり換気をさせることで、実際は空気の内部と外部の温度差か風を利用しないと換気しないので、ここでは換気扇を上手に使うことが必要です。

 

 

マンションに比べると一戸建て住宅は窓に自由度があるので、換気設備を効率よく配置すれば意外と簡単に湿気を制御できるのです。

 

 

まずは風の通り道を考えて、それぞれの部屋には2つの窓を設け、1つの窓と換気扇を併用するのが一般的な構成です。

 

 

窓は一つでも十分で、それは窓からドア、ドアから廊下へというように風の通過する道を考慮して配置すれば、たいていの場合は結露やカビの発生を防ぐことができます。

 

 

特に、2階建ての住宅で1階は、隣の建物との関係で日照条件が悪く、納戸や押入、洗面、浴室などは他の部屋より低い室温になっていますから、この換気扇の配置は一層重要だといえます。

 

 

床下の対策ですが、まずは床下に断熱材を入れることが最も効果的ですが、床下換気口を設けるのも効果的で、住宅金融公庫の高耐久性仕様でもこれが含まれています。